本文へジャンプ

HOME »  福岡・佐賀民医連の紹介 »  福岡民医連の歴史

福岡民医連の歴史

福岡県民主医療機関連合会の歴史

前史
1953年
全日本民主医療機関連合会(民医連)結成
福岡大水害 発生。福岡県民主団体水害対策委員会(民対水)が結成され救援活動
1955年 財団法人福岡県民対水医療団創立
(1956福岡県勤労者医療団と名称変更(健和会の前身)
1959年 九州民医連発足
三池争議始まる
1960年 九州民医連、三池争議で医療班活動(米の山病院も支援に参加)
1963年 福岡県民主医療団(のちの福岡医療団)創立
親仁会創立(米の山病院が法人格を取得)
1965年 福岡民主診療所開設(1968 千鳥橋病院に発展) 
本史 
1967年
福岡県民主医療機関連合会発足
福岡県民主医療団 千鳥橋病院 開設
カネミ油症事件 発生
1969年 機関紙「福岡民医連」創刊
1972年 健和会 創立
新中原病院(のちの健和総合病院→健和会中原病院)開設
1974年 健和会長行病院(のちの おさゆきリハビリテーション病院)開設
1975年 健和高等看護学院 開設
1976年 佐賀医療生協 創立 神野診療所開設
1978年 県民医連第1次長期計画確定
1980年 福岡県民医連青年医師の会結成
1983年 健和会京町病院 開設
島根県大水害に医療班派遣
1984年 健和会大手町病院 開設
1985年 健和会 不渡り手形を出し、前倒産状態に
(職員の奮闘と、県連・全日本の支援により、1992年民医連的再建の歩みを踏み出す)
1988年 県民医連第2次長期計画確定
第1回医療活動・運動交流集会開催
1989年 福岡民医連医学生奨学生制度 発足
1990年 第1回労災職業病九州セミナー開催
1991年 親仁会 みさき病院 開設
雲仙普賢岳噴火災害に医療班派遣
1992年 医療生協「博愛会」(のちの くるめ医療生協)創立
1993年 親仁会 老人保健施設くろさき苑 開設
1994年 県連新入職員統一オリエンテーション開始
生協クリニック南町 開設
1995年 阪神淡路大震災に医療支援
1996年 県民医連第3次長期計画確定
第1回看護活動研究交流集会開催
1997年 県連統一医師研修開始
県連事務所が現在地に移転
1998年 県連共同組織連絡会結成
2000年 県連新卒医師導入研修開始
2002年 県民医連第4次長期計画確定
2003年 戸畑けんわ病院 開設(健和会中原病院が新築移転)
福岡医療団 たたらリハビリテーション病院 開設
ちどり福祉会創立・特別養護老人ホーム「いきいき八田」開設
2004年 中越地震に医療支援
新医師臨床研修制度スタート
2005年 福岡県西方沖地震発生
2008年 後期高齢者医療制度スタート
2010年 全日本民医連綱領改定
県民医連第5次長期計画確定
2011年 東日本大震災発生。医療支援を送る
なくせ原発!九州沖縄集会開催
2012年 大手町リハビリテーション病院 開設(おさゆきリハビリテーション病院が新築移転)
九州北部豪雨発生。県内の被災自治体に義援金を贈る

(「福岡・佐賀民医連略年表」「福岡民医連この10年にあゆみ」及び各法人の年表より抜粋)

ページの先頭へ